◆ サニブラウンに大坂なおみ「ハーフアスリート」強さを科学する
いまや、その活躍が当たり前になった、ハーフたち。閉塞した日本の救世主になりうる彼らは、芸能界では抜群の存在感で人気者になり、スポーツの世界では次々と記録を塗り替えている。
その代表が、陸上男子100m走で日本人2人めとなる9秒台を記録し、6月10日には日本新記録の9秒97を叩き出した、サニブラウン・ハキーム。父親はガーナ出身だ。
そして、全仏テニスでは敗退したものの、世界ランキング1位を保持する、大坂なおみ。父親は、ハイチ出身のアメリカ人だ。
さまざまな競技で活躍する、日本人ハーフアスリートたち。ここで紹介する選手はその一部だが、いずれも日本人離れした体格の持ち主だ。彼らの長い手足や強靱な筋肉は、アスリートにとって強力な「武器」となる。
東京大学大学院総合文化研究科の深代千之教授(バイオメカニクス=生体力学)が、人種による体格の違いをこう説明する。
「日本人は2000年来、『農耕民族』として定住してきたので、それに適した、手足の短い体型になったと考えられます。
それに対し、『狩猟』を中心に暮らしてきたヨーロッパ、アフリカの人々は、移動することの多い生活だったので、手足が長くなりました。当然、手足が長いほうが、素速く移動するタイプのスポーツでは有利になります」
なかでも、身体能力が高い人種が黒人だという。その強さは、科学的なデータによっても裏づけられている。
「運動能力に直接関係する『骨格筋』をミクロのレベルで見ると、髪の毛ほどの太さの筋繊維が集まってできています。筋繊維は、『速筋繊維』と『遅筋繊維』に大きく分類されます。
筋肉は縮むときに力を発揮するのですが、速筋繊維は収縮速度が速く、力も大きい。そのかわりにすぐに疲れてしまう、いわば瞬発型の筋肉です」(深代教授、以下同)
反対に遅筋繊維は、力の大きさは小さいものの、長時間、力を発揮し続けることができる持久型の筋肉だ。
「一般的に、黒人には『瞬発型の速筋繊維が発達している人が多い』といわれています。これが、短距離走に強い黒人選手が多い、理由のひとつと考えられます」
また、運動を続ける際には大きなエネルギーが必要となるが、それを代謝する能力も、黒人は優れているという。
「筋肉を動かすときに『ATP』というエネルギーが使われます。このATPはすぐに使い切られてしまうので、再生産しなければなりません。
ATPを体内で再生産するときに働く『クレアチンキナーゼ』という酵素があります。黒人は、このクレアチンキナーゼの能力が高いという研究があります」
さらに、深代教授が注目したのが筋肉と腱の「粘弾性(粘りや弾力性)」だ。米国の大学で白人と黒人の競技選手を対象に比較実験した結果を、教授は2002年に国際論文で公表している。
「筋肉や腱の粘弾性が高いほど、短距離走やジャンプの能力が高まると考えられますが、この実験では、黒人選手の筋肉のほうが白人選手の筋肉より弾性が高い、という結果が明らかになりました」
こうした特性を親から受け継いでいるとすれば、高い身体能力が備わるのもうなずける。しかし、深代教授は、「それ以上に環境やトレーニングによる影響も大きい」と語る。
「身体能力がストレートに出る陸上競技と違って、大坂なおみ選手の強さは、『ただ優れた身体能力を持っているから』というだけでは説明できません。技術や戦術など、ほかの要素も加わることで、強くなるわけです。
これらは日本人が得意とする分野。大坂選手は、両親のいいところを受け継いでいるのでしょう。その意味では、ハーフならではの強さといえます」
優れた身体能力だけではなく、日本での練習やトレーニングも経験してきた結果が、世界的な舞台での活躍に結びついたのかもしれない。以下では、第一線で活躍する、ハーフアスリートを紹介する。
6/16(日) 11:10配信 SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190616-00010005-flash-peo
いまや、その活躍が当たり前になった、ハーフたち。閉塞した日本の救世主になりうる彼らは、芸能界では抜群の存在感で人気者になり、スポーツの世界では次々と記録を塗り替えている。
その代表が、陸上男子100m走で日本人2人めとなる9秒台を記録し、6月10日には日本新記録の9秒97を叩き出した、サニブラウン・ハキーム。父親はガーナ出身だ。
そして、全仏テニスでは敗退したものの、世界ランキング1位を保持する、大坂なおみ。父親は、ハイチ出身のアメリカ人だ。
さまざまな競技で活躍する、日本人ハーフアスリートたち。ここで紹介する選手はその一部だが、いずれも日本人離れした体格の持ち主だ。彼らの長い手足や強靱な筋肉は、アスリートにとって強力な「武器」となる。
東京大学大学院総合文化研究科の深代千之教授(バイオメカニクス=生体力学)が、人種による体格の違いをこう説明する。
「日本人は2000年来、『農耕民族』として定住してきたので、それに適した、手足の短い体型になったと考えられます。
それに対し、『狩猟』を中心に暮らしてきたヨーロッパ、アフリカの人々は、移動することの多い生活だったので、手足が長くなりました。当然、手足が長いほうが、素速く移動するタイプのスポーツでは有利になります」
なかでも、身体能力が高い人種が黒人だという。その強さは、科学的なデータによっても裏づけられている。
「運動能力に直接関係する『骨格筋』をミクロのレベルで見ると、髪の毛ほどの太さの筋繊維が集まってできています。筋繊維は、『速筋繊維』と『遅筋繊維』に大きく分類されます。
筋肉は縮むときに力を発揮するのですが、速筋繊維は収縮速度が速く、力も大きい。そのかわりにすぐに疲れてしまう、いわば瞬発型の筋肉です」(深代教授、以下同)
反対に遅筋繊維は、力の大きさは小さいものの、長時間、力を発揮し続けることができる持久型の筋肉だ。
「一般的に、黒人には『瞬発型の速筋繊維が発達している人が多い』といわれています。これが、短距離走に強い黒人選手が多い、理由のひとつと考えられます」
また、運動を続ける際には大きなエネルギーが必要となるが、それを代謝する能力も、黒人は優れているという。
「筋肉を動かすときに『ATP』というエネルギーが使われます。このATPはすぐに使い切られてしまうので、再生産しなければなりません。
ATPを体内で再生産するときに働く『クレアチンキナーゼ』という酵素があります。黒人は、このクレアチンキナーゼの能力が高いという研究があります」
さらに、深代教授が注目したのが筋肉と腱の「粘弾性(粘りや弾力性)」だ。米国の大学で白人と黒人の競技選手を対象に比較実験した結果を、教授は2002年に国際論文で公表している。
「筋肉や腱の粘弾性が高いほど、短距離走やジャンプの能力が高まると考えられますが、この実験では、黒人選手の筋肉のほうが白人選手の筋肉より弾性が高い、という結果が明らかになりました」
こうした特性を親から受け継いでいるとすれば、高い身体能力が備わるのもうなずける。しかし、深代教授は、「それ以上に環境やトレーニングによる影響も大きい」と語る。
「身体能力がストレートに出る陸上競技と違って、大坂なおみ選手の強さは、『ただ優れた身体能力を持っているから』というだけでは説明できません。技術や戦術など、ほかの要素も加わることで、強くなるわけです。
これらは日本人が得意とする分野。大坂選手は、両親のいいところを受け継いでいるのでしょう。その意味では、ハーフならではの強さといえます」
優れた身体能力だけではなく、日本での練習やトレーニングも経験してきた結果が、世界的な舞台での活躍に結びついたのかもしれない。以下では、第一線で活躍する、ハーフアスリートを紹介する。
6/16(日) 11:10配信 SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190616-00010005-flash-peo
6: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 12:44:55.98 ID:8hqr/XMQ0
今ハーフって言ったら差別になるんだろ?
50: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 13:32:57.60 ID:mp2G9/ot0
>>6
なんで日本に住んでる日本人の俺らが外人に気を使わなアカンねん
おかしいやろ
何でもかんでも差別差別言いやがって
ここは日本だ
なんで日本に住んでる日本人の俺らが外人に気を使わなアカンねん
おかしいやろ
何でもかんでも差別差別言いやがって
ここは日本だ
54: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 13:37:53.87 ID:HJx2G/Za0
>>50
この数年ですごい勢いで移民を入れてるからハーフだらけになるよ
この数年ですごい勢いで移民を入れてるからハーフだらけになるよ
78: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 14:07:14.24 ID:8hqr/XMQ0
>>50
ミックスって呼べって話らしい(´・ω・`)
ミックスって呼べって話らしい(´・ω・`)
17: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 12:52:17.19 ID:b8wIcyYa0
ハーフというのもあるんだろうが
彼等がアスリートとして活躍出来てるのは
アメリカ留学で英才教育受けたからやで
彼等がアスリートとして活躍出来てるのは
アメリカ留学で英才教育受けたからやで
18: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 12:52:38.29 ID:8LXZgDOT0
アメリカの育て方が日本よりだいぶ優れているということでは
21: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 12:53:19.33 ID:K4O7N53b0
外国人の肉体+日本人の心=最強なのか
29: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 13:02:56.04 ID:EbUkhsZc0
黒人のフィジカルには勝てんわ
33: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 13:08:16.51 ID:xNRUDmQx0
環境さえ整えてやれば黒人はもっとすごい
そういうこと
そういうこと
34: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 13:10:52.02 ID:RIgmLZ7jO
サイヤ人×地球人で埼京の遺伝子になると描いた
鳥山明の先見の明。
鳥山明の先見の明。
36: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 13:12:52.36 ID:lxcgmopE0
美人も混血に多いと聞く
55: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 13:39:22.26 ID:nGd8xNbT0
ハイブリッドって言えよ
69: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 14:00:58.05 ID:KnIUsEs+0
日本人はドラゴンボールでピッコロと合体したネイルみたいに交配の素材としては優秀なのかもな
70: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 14:01:04.53 ID:GtsaUq1/0
ハーフどうこうじゃなく、限界のある黄色人種にそれ以外の血が入ったからでしょ
今はハーフの選手が増えたから目立つだけで、ダルビッシュなんかもそうだし
陸上なら室伏もそう
女性なら金沢イボンヌとかもな
今はハーフの選手が増えたから目立つだけで、ダルビッシュなんかもそうだし
陸上なら室伏もそう
女性なら金沢イボンヌとかもな
74: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 14:03:06.58 ID:22apqlhi0
ハーフじゃなくて黒人ハーフな
黒人こそ最強なんだよ
黒人こそ最強なんだよ
83: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 14:17:34.49 ID:4bjvPj7b0
104: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 15:12:19.42 ID:JfYwVMMQ0
107: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 15:15:10.44 ID:KIWZHgID0
なおオコエ
116: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 15:35:33.79 ID:FZSoXG3c0
お前らってほんとに>>1読まないのな
123: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 16:01:30.38 ID:O3cbFMN80
ケンブリッジ飛鳥はどこに行った?
138: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 16:55:51.06 ID:IiPpE1On0
この人ほんとに東大の教授なんか?
言ってることデタラメ多すぎるぞ
言ってることデタラメ多すぎるぞ
140: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/06/16(日) 17:03:02.76 ID:J12d9Cbo0
孫悟飯やトランクスだな
999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560656543/
【筋肉速報おすすめ厳選記事】【人気筋トレ雑誌】 Powered by amaprop.net 【人気筋トレ器具】 Powered by amaprop.net 【人気プロテイン】 Powered by amaprop.net
【人気ブログランキング参加中】
コメント
コメント一覧
どうしてこうなった…
痴漢しそう
あいつらは何者なの?