「体が出来る前に150キロとか出す為のトレーニングしたら肘パンクするよ」
講演会にて
講演会にて
3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:34:57.36 0
酷使で浅尾パンクさせたくせに
4: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:35:14.23 0
打者が投手の事を語られても
6: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:37:55.26 0
こいつもハリーみたいな老害に片足突っ込んでるよな
7: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:39:30.10 0
まあでもその通りだろ
やっぱ球数制限は正義
やっぱ球数制限は正義
8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:40:00.31 0
落合は高校時代野球部より映画館にいる時間が長かったからな
若いころの無理な練習はむしろもったいない
若いころの無理な練習はむしろもったいない
10: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:42:02.80 0
むしろ変化球の投げすぎだろ
11: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:42:24.08 0
落合は逆張り好きだからな
12: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:42:42.12 0
様式→俺流
打撃→一流
監督→一流
育成→二流
人気→二流
GM →三流
福嗣→声優
打撃→一流
監督→一流
育成→二流
人気→二流
GM →三流
福嗣→声優
14: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:43:13.15 0
高校球児は多少はプロを意識してるかも知れないが
目の前にある事は背番号が欲しいわけで
そのために球速を速くしてる
目の前にある事は背番号が欲しいわけで
そのために球速を速くしてる
16: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:46:02.67 0
体が出来る前に150キロとか出す為のトレーニングして肘パンクさせた高校球児って具体的に誰よ
73: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 22:27:45.01 0
>>16
トレーニングは知らねえが
辻内とか中田翔とかは150出しててぶっ壊れたな
トレーニングは知らねえが
辻内とか中田翔とかは150出しててぶっ壊れたな
18: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:47:40.78 0
ヒョロヒョロでも150オーバー投げられるのは筋力っていうよりコツがあるんだろ
21: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:48:48.25 0
一言ポツリと喋って「さすが切り口が違う落合さん」って言われる快感を味わいたいのは分かる
22: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:49:28.52 0
また思いつきか
23: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:49:53.51 0
まあそれっぽい事勘で喋ってるんだろうなあ
24: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:49:57.90 0
バットは重いからウェイトトレの必要あるけど
ボールは軽いから腕を太くする必要はない、むしろ重くなり速く振れなくなる
下半身や腕以外の上半身、体幹トレーニングは必要
ボールは軽いから腕を太くする必要はない、むしろ重くなり速く振れなくなる
下半身や腕以外の上半身、体幹トレーニングは必要
27: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:50:37.06 0
佐々木とか筋トレしてるようには見えないしなあ
28: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:51:37.40 0
たしかに具体例が思いつかないな
29: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:51:46.09 0
球数制限とかの問題はほとんどの高校球児はプロなんて関係ないってことを忘れてるよね
プロ行ける子のために他の球児が犠牲になっていいのか
まあ逆もしかりだが
プロ行ける子のために他の球児が犠牲になっていいのか
まあ逆もしかりだが
40: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:11:30.49 0
>>29
切り離す必要がある
高校までの人は炎天下で甲子園で毎日試合やってチアの声援浴びてリア充を目指し
プロ狙いの人は大人しく木製バットでU18でも目指せばいいんだよ
切り離す必要がある
高校までの人は炎天下で甲子園で毎日試合やってチアの声援浴びてリア充を目指し
プロ狙いの人は大人しく木製バットでU18でも目指せばいいんだよ
31: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 19:54:36.64 0
球速出過ぎは本当あるだろうね
メジャーでも速い球を投げる若い選手は手術する人が多い
メジャーでも速い球を投げる若い選手は手術する人が多い
32: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:02:41.63 0
張本や落合が今現役だったら昔程通用しないのに
自分のやり方の方が最新理論より上と思ってしまう
自分のやり方の方が最新理論より上と思ってしまう
35: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:05:43.62 0
別に怪我が増えてるなんてデータ無いだろw
38: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:08:52.24 0
筋トレは大事だろ
39: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:11:18.20 0
落合が言うのならそうなんだろう
41: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:11:44.30 0
ダルは筋肉つけ過ぎてダメになった典型
42: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:12:32.62 0
さすオチ
44: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:12:37.68 0
肩や背筋は鍛えられても肘は鍛えられないから正論
46: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:17:22.65 0
昔は連投に耐えた強い体の持ち主だけがプロに入った
48: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:24:08.01 0
ぶっちゃけ体ができようができまいが軟骨はすり減ったら終了なんだけどな
51: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:28:53.49 0
これは一理ある
100マイルピッチャーは殆どTJ受けてるし
100マイルピッチャーは殆どTJ受けてるし
52: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/09(月) 20:29:02.17 0
肘を鍛える方法ってないの?
104: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2019/09/10(火) 12:39:31.45 0
>>52
全てのスポーツに言えるが間接の耐久力は天性のもの
全てのスポーツに言えるが間接の耐久力は天性のもの
999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1568025232/
【筋肉速報おすすめ厳選記事】【人気筋トレ雑誌】 Powered by amaprop.net 【人気筋トレ器具】 Powered by amaprop.net 【人気プロテイン】 Powered by amaprop.net
【人気ブログランキング参加中】
コメント
コメント一覧
偉そうで草
何が酷使になるのか身体の使い方とか色々あるだろうけど、単純に早い球を投げるという事自体が負荷の高い行動なんじゃないだろうか。筋肉が関節を保護するという話は良く聞くので落合の言っている事に大筋で違和感は感じない。
格闘技系でも寝技に影響出たりする
(柔軟性減るんで)
ただ体守る鎧としての筋肉もいるんで
そこのさじ加減難しいけど。
タラタラやってる方が怪我するんだなこれが
まあ運痴には分からんよね
落合の焼き畑野球で中日は中堅ベテランがいないから万年Bクラス。
ここ5年のドラフトでやや持ち直したが。。
イチローさんの持論に近いものがある
柔軟性は減るけど、ストレッチで増やせるから問題ない
関節の消耗は如何ともし難いけど
指の力は前腕の筋力によるもの。
球速を速くする目的で鍛えると前腕が大きく重くなる。
重い前腕に加速度を与えるための支点となる肘に負担がかかるから壊れる。
末端が重いと慣性モーメントが大きくなるから動かす筋肉の疲労も増す。
本来ならムチのように土台が太くて末端に行くほど軽くなるような筋肉の付き方が一番怪我をしにくく、関節に負担が少ない。
また、疲労が溜まりにくくコントロールも良くなる。
そりゃ、物理的に速い球や鋭く曲がる変化球のほうがエネルギーいるんだから、負担は強いに決まってる。
監督なら平成一の名将やろ
あのメンバーで優勝はまじありえんて
安楽とか典型的。
これで速球になると肘が基点だから、加速度的に肘への負担が増して、登板間隔が短いメジャーとか行くと回復しきれずすぐに怪我をする。
昔たくさん投げれてたのは肘抜きフォームじゃなかったのが大きいと思う。
バーランダーみたいな一見ぶん投げてるように見えるフォームが理に叶ってるんだよね。
メジャーの剛腕投手ではこっちの方が主流だし。
全身の筋肉バランスが崩れると部位毎に出力差が出て負荷が掛かり怪我する。
アナトミートレインで全身の筋肉は繋がっている。
二足歩行ロボを見たらわかるけど、全身は絶妙なバランスと出力調整をしてるからね。
筋トレは筋肉の成長が速く、バランスの崩れが顕著に現れやすい。
でも上手く筋トレを利用できれば最高の結果が得られるはず。
上半身トレやりはじめて澤村あかんようになったやろ?つまりそういうことよ
だから球速が上がると体に不自然な負荷をかけることになる
耐久には個人差あるが、多くがこの負荷に耐えられず関節を壊す