タンパク補給食品の市場が好調だ。調査会社の富士経済は10月26日、国内市場の状況をまとめた調査結果を発表した。
2020年のプロテインパウダーの市場規模は、680億円(前年比17.0%増)まで成長すると見込んでいる。東京オリンピック・パラリンピックの延期や、新型コロナウイルス感染拡大による消費低迷で市場への打撃が懸念されたものの、富士経済は「コロナ太りや、運動不足解消のため自宅でトレーニングをする人が増えたことから需要が高まっている」と分析し、19年以上の伸び率で拡大するとみられるとした。
スポーツをコンセプトにした「スポーツ用途型」商品は、00年代半ばまで一部のトップアスリートの利用に限られていたが、08年頃からライトユーザーにも広がった。15年以降はタンパク質摂取の重要性が理解されたことや、ローカーボ(低炭水化物食)の普及、体を鍛える人が増えたことなどから好調で、市場は2桁の成長を続けている。
健康維持や栄養補助を目的とした「栄養補給型」商品は、会員制販売などを中心に展開されている。しかし、スポーツ用途型よりも割高である点や、ネットワーク販売企業の顧客離れによって一時苦戦していたが、近年はプロテインブームの影響で好調だという。
プロテインパウダーやドリンク、サラダチキンなどを含んだタンパク補給食品の20年の市場は、1727億円(前年比11.8%増)になると見込む。コロナ太り・運動不足解消の目的や、テレビ番組で各種タンパク補給食品が取り上げられたことから需要が増加したとしている。
ライトユーザーへの広がりを受け、近年各メーカーが「高タンパク」を売りにした商品を続々と発売している。
■ライトユーザー向けの商品続々
雪印メグミルクは、9月からタンパク質10グラムを含んだ「PROTEIN10 BANANA&MILK」と、「PROTEIN10 CAFE LATTE」(希望小売価格税別165円)を発売。バナナ果汁やエスプレッソエキスを使用し、プロテイン飲料の味に満足していない一般ユーザー向けに展開する。
いかソースはITメディア
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/26/news112.html
2020年のプロテインパウダーの市場規模は、680億円(前年比17.0%増)まで成長すると見込んでいる。東京オリンピック・パラリンピックの延期や、新型コロナウイルス感染拡大による消費低迷で市場への打撃が懸念されたものの、富士経済は「コロナ太りや、運動不足解消のため自宅でトレーニングをする人が増えたことから需要が高まっている」と分析し、19年以上の伸び率で拡大するとみられるとした。
スポーツをコンセプトにした「スポーツ用途型」商品は、00年代半ばまで一部のトップアスリートの利用に限られていたが、08年頃からライトユーザーにも広がった。15年以降はタンパク質摂取の重要性が理解されたことや、ローカーボ(低炭水化物食)の普及、体を鍛える人が増えたことなどから好調で、市場は2桁の成長を続けている。
健康維持や栄養補助を目的とした「栄養補給型」商品は、会員制販売などを中心に展開されている。しかし、スポーツ用途型よりも割高である点や、ネットワーク販売企業の顧客離れによって一時苦戦していたが、近年はプロテインブームの影響で好調だという。
プロテインパウダーやドリンク、サラダチキンなどを含んだタンパク補給食品の20年の市場は、1727億円(前年比11.8%増)になると見込む。コロナ太り・運動不足解消の目的や、テレビ番組で各種タンパク補給食品が取り上げられたことから需要が増加したとしている。
ライトユーザーへの広がりを受け、近年各メーカーが「高タンパク」を売りにした商品を続々と発売している。
■ライトユーザー向けの商品続々
雪印メグミルクは、9月からタンパク質10グラムを含んだ「PROTEIN10 BANANA&MILK」と、「PROTEIN10 CAFE LATTE」(希望小売価格税別165円)を発売。バナナ果汁やエスプレッソエキスを使用し、プロテイン飲料の味に満足していない一般ユーザー向けに展開する。
いかソースはITメディア
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/26/news112.html
3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 15:12:02.24 ID:dXJp4T7g0
単に運動するだけじゃアカンのか?
17: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 15:34:18.73 ID:/wA+MqU/0
>>3
効率が悪いから飲めば目に見えて成果が出るからやる気が出る
効率が悪いから飲めば目に見えて成果が出るからやる気が出る
11: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 15:28:15.71 ID:T5/9F8BS0
味なしのソイプロテインが一番飽きが来なくてうまい
無脂肪乳で溶かして毎朝飲んでる
無脂肪乳で溶かして毎朝飲んでる
12: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 15:29:38.86 ID:sWFyx9gJ0
未だにプロテインを危ない薬だと認識してる人がいる…直訳でタンパク質なのにw
15: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 15:32:59.65 ID:3XswOGom0
つか今の時代、牛乳とか配達するんじゃなくプロテイン配達すりゃいいのにな
定期的に買うのめんどくさいんだよ
定期的に買うのめんどくさいんだよ
27: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 15:44:50.08 ID:Ixl7AUME0
国産プロテインは低品質高単価ってマジ?
40: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 16:15:39.40 ID:mCny8atv0
プロテインより定期的に運動をする意識が欲しい
49: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 17:04:06.09 ID:GcSt20wA0
朝食べない生活だったのが、朝プロテイン飲むだけにして健康的な生活になってきた。
56: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 17:56:05.86 ID:RbSYcsx+0
プロテイン太りですね
分かります
分かります
57: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 17:58:26.14 ID:Dhd/ABxx0
プロテインの話になったら、特にエビデンスはないけど飲みすぎると内臓に悪いおじさんが出てくる。
59: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 18:02:38.12 ID:l7zWSmI+0
そこまでの筋肉はいらん
68: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 19:52:54.80 ID:ecVyzrQl0
飲むだけで筋肉つける魔法の薬だと思ってるヤツもいそう
飲んでるだけでトレしないと太るだけだぞw
飲んでるだけでトレしないと太るだけだぞw
70: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 19:59:31.70 ID:tGohE7rr0
飲み過ぎると腎臓やられるから気をつけて
73: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 20:39:01.10 ID:VnrcGrSf0
プレーンのホエイが一番エエわ
味つきのはあかん
味つきのはあかん
75: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 20:58:46.10 ID:mKusnaOy0
粉買ってくるよりこういうの買って飲んだほうが早いしな
77: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 22:37:16.93 ID:4vMEYAaV0
プロテイン使ったら頭の毛が薄くなったが
54: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/10/27(火) 17:52:05.47 ID:ozt1bEWm0
一方おれはちくわを食べた
999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603779066/
【筋肉速報おすすめ厳選記事】【人気筋トレ雑誌】 Powered by amaprop.net 【人気筋トレ器具】 Powered by amaprop.net 【人気プロテイン】 Powered by amaprop.net
【人気ブログランキング参加中】
コメント
コメント一覧
ウ⚪ダーとザ⚪ス、お前らの事だよ
3トリーのキンニックって商品、
WPIが174gで5400円だからな
イミダゾールペプチド、ケルセチン配合だけど
量少ないし、鶏ムネ肉と玉ねぎに豊富に含まれる成分だもんなあ