
1: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 11:50:58.11 ID:CAP_USER
プロテインは必要?食事だけで十分?「ファスティング」筋肉への影響は… 専門家に聞く筋トレの運動栄養学
世間は筋トレブーム。
自分も始めてみたけれど「やっぱりプロテインって飲んだ方がいいの?」「食事だけじゃダメ?」など疑問が尽きない、という人も多いのではないでしょうか。
そこで、withnewsでは運動栄養学が専門で、『運動生理学(栄養科学イラストレイテッド)』(羊土社)「筋肉づくりとタンパク質」の項の著者である滋賀県立大学教授の中井直也先生を取材。
筋トレをする人の悩みに答えます。(朝日新聞・朽木誠一郎)
■「断食」筋肉はどうなる?
中井先生は筋肉の原料であるたんぱく質が生物の体内でどう合成・分解されるかのメカニズムを研究しています。
トレーニングをする人の疑問に、運動栄養学の原理・原則と、世界の研究結果に目を通す立場から回答してくれました。
前提として「栄養は筋トレの効果を100%出すために必要」であり「栄養で120%になるわけではない」と中井先生。
まずは日々のトレーニングをしっかりがんばることが、筋肉をつけるためには必要だと指摘します。
一方で、栄養補給については誤解や根拠のない経験則も広まっており、「トレーニングの効果を損なわないために、正しい知識を持ってほしい」とも。
例えば「過度のファスティング(断食)」は、筋肉をつけたい人には勧められないとします。
理由は、筋肉のたんぱく質合成を促進するのが「トレーニング」と「食事」の二つの要素だから。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
withnews 2020年12月1日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19306655/
世間は筋トレブーム。
自分も始めてみたけれど「やっぱりプロテインって飲んだ方がいいの?」「食事だけじゃダメ?」など疑問が尽きない、という人も多いのではないでしょうか。
そこで、withnewsでは運動栄養学が専門で、『運動生理学(栄養科学イラストレイテッド)』(羊土社)「筋肉づくりとタンパク質」の項の著者である滋賀県立大学教授の中井直也先生を取材。
筋トレをする人の悩みに答えます。(朝日新聞・朽木誠一郎)
■「断食」筋肉はどうなる?
中井先生は筋肉の原料であるたんぱく質が生物の体内でどう合成・分解されるかのメカニズムを研究しています。
トレーニングをする人の疑問に、運動栄養学の原理・原則と、世界の研究結果に目を通す立場から回答してくれました。
前提として「栄養は筋トレの効果を100%出すために必要」であり「栄養で120%になるわけではない」と中井先生。
まずは日々のトレーニングをしっかりがんばることが、筋肉をつけるためには必要だと指摘します。
一方で、栄養補給については誤解や根拠のない経験則も広まっており、「トレーニングの効果を損なわないために、正しい知識を持ってほしい」とも。
例えば「過度のファスティング(断食)」は、筋肉をつけたい人には勧められないとします。
理由は、筋肉のたんぱく質合成を促進するのが「トレーニング」と「食事」の二つの要素だから。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
withnews 2020年12月1日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19306655/
2: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 11:52:01.69 ID:Y9K2Xa/0
結論を書け
16: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:15:54.62 ID:XFIxiLo3
>>2
ソースに書いてあるから読め、間抜け。
ソースに書いてあるから読め、間抜け。
3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 11:56:11.16 ID:ZQ85pU05
日常的にタンパク質が不足してる
4: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 11:59:22.22 ID:SMP7IwqZ
日本人のタンパク質摂取量って後進国レベルだったよな
7: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:00:23.01 ID:Zv4oZVKT
>>4
日本人は、米食いすぎて腸が進化してんだけどな
日本人は、米食いすぎて腸が進化してんだけどな
23: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:35:50.69 ID:dbKGqfQu
>>7
おかげで海苔を消化吸収出来るのは日本人だけなんだっけ?
おかげで海苔を消化吸収出来るのは日本人だけなんだっけ?
30: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:56:54.65 ID:0OIPX6a5
>>23
それは眉唾物らしい
それは眉唾物らしい
31: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:58:28.37 ID:BnR6z4wI
>>30
生のりの消化酵素のことね
焼海苔はどの人種でも消化できる
生のりの消化酵素のことね
焼海苔はどの人種でも消化できる
58: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 18:44:28.49 ID:xYkuXEBm
>>7
それ、全くのデタラメだぞ。
欧米も日本も腸は一緒。
腸内細菌叢は違うけど。
それ、全くのデタラメだぞ。
欧米も日本も腸は一緒。
腸内細菌叢は違うけど。
6: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:00:22.12 ID:RvQBC57d
未だにプロテインが特別なもののように思ってるやつも居るしな
27: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:48:49.20 ID:4zM57tvl
>>6
プロテインはヤバいクスリ ドーピングだってのが一般人の認識だからな
飲むだけで女性でもムキムキになる困ったクスリ
プロテインはヤバいクスリ ドーピングだってのが一般人の認識だからな
飲むだけで女性でもムキムキになる困ったクスリ
10: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:04:20.84 ID:YCYSopMX
老人は積極的に摂った方がいいらしいな
肉が食えなくなるから不足しているそうだ
肉が食えなくなるから不足しているそうだ
12: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:05:39.72 ID:jv+iWdmL
シュリンクフレーションとデフレ貧困化で単純に食生活が貧しくなってんだろ
21: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 12:24:53.01 ID:QCb1QDnQ
減量しながら筋肉増強難しすぎ
プロテイン無しじゃほぼ不可能
プロテイン無しじゃほぼ不可能
35: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 13:09:27.42 ID:LwMnrxKv
俺みたいな肉体労働者にとっては
疲労回復にプロテインは必須
特に夏場は次の日に体が動かなくなる
疲労回復にプロテインは必須
特に夏場は次の日に体が動かなくなる
39: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 13:28:34.30 ID:J2WJhgNb
栄養学入門者が最初に習うことかと。
当たり前すぎて。
当たり前すぎて。
42: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 13:45:37.29 ID:j0YHpbVp
ファスティングってなんだよ断食って言えよ。
カタカナにすると専門っぽく聞こえる風潮やめろよ。
カタカナにすると専門っぽく聞こえる風潮やめろよ。
43: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 14:00:47.44 ID:Z09LhtPw
記事をまとめると、
運動をしたら食え
プロテインは吸収が速くて筋肉になりやすい
糖分は蛋白質の合成を助ける
ってなところか
運動をしたら食え
プロテインは吸収が速くて筋肉になりやすい
糖分は蛋白質の合成を助ける
ってなところか
53: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 15:27:10.26 ID:tV9q2GOb
プロテインポテチを売れ!
59: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/01(火) 19:37:12.00 ID:d1QChR/h
それなりに良い体を手に入れたいなら、追い込むしその分の栄養補給も必要
ただ、牛肉なども素晴らしい栄養素の塊だけど脂肪など余計なのも摂取しちゃうから、プロテインも必要になる
ただ、牛肉なども素晴らしい栄養素の塊だけど脂肪など余計なのも摂取しちゃうから、プロテインも必要になる
999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1606791058/
【筋肉速報おすすめ厳選記事】【人気筋トレ雑誌】 Powered by amaprop.net 【人気筋トレ器具】 Powered by amaprop.net 【人気プロテイン】 Powered by amaprop.net
【人気ブログランキング参加中】
コメント
コメント一覧
飽きるしパサパサやし、真空低温調理は時間かかるし、ボニーク意外とたけーし。
毎日やぞ、ふざけんなプロテイン飲むわ。