若いころはスピードや身体能力に任せた悪球打ち、内野安打が通用しても、年取ったら対応できなくなるから
キャリアを重ねるにつれて筋肉を増やして、長打と出塁率を重視するパワー型にシフトしなきゃいけなかったのにそれをしなかったから
36歳以降はずっと平凡以下の成績のまま引退することになってしまった
キャリアを重ねるにつれて筋肉を増やして、長打と出塁率を重視するパワー型にシフトしなきゃいけなかったのにそれをしなかったから
36歳以降はずっと平凡以下の成績のまま引退することになってしまった
2: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:39:01.13 ID:GkwAlsjH0
年取って40くらいになっても活躍する選手ってみんなこのタイプなんよな
金本とか、ボンズとか 若いころは俊足でも晩年にはパワー型にシフトしてる
それが最も理にかなってるからや
金本とか、ボンズとか 若いころは俊足でも晩年にはパワー型にシフトしてる
それが最も理にかなってるからや
3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:39:59.47 ID:GkwAlsjH0
例えばイチローが2016年にプチ復活したのは、ボール球を見送って打てそうな珠だけに手を出すことを覚えたから。
あの年になってようやくそれを始めてもそこそこ打てたのだから、もっと早く気づいて肉体改造をしていればまだまだ活躍できたはず
あの年になってようやくそれを始めてもそこそこ打てたのだから、もっと早く気づいて肉体改造をしていればまだまだ活躍できたはず
4: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:40:57.80 ID:GkwAlsjH0
イチロー(41) .286 32本 93打点 10盗塁 OPS.921
こういうイチローが見て見たかった
こういうイチローが見て見たかった
5: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:41:30.08 ID:GkwAlsjH0
ぐうわかる
7: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:42:43.01 ID:ZTm47B8Ga
早かった40まで普通にプレー
9: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:43:37.05 ID:GkwAlsjH0
>>7
それは鳥谷が今でも現役だから長持ちって言ってるようなもんだぞ
まともな成績を残せたのは36までで、一流選手としては早い衰えだった
それは鳥谷が今でも現役だから長持ちって言ってるようなもんだぞ
まともな成績を残せたのは36までで、一流選手としては早い衰えだった
16: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:47:28.69 ID:ZTm47B8Ga
>>9
39歳で180安打やぞ?
どこが鳥谷やねん
39歳で180安打やぞ?
どこが鳥谷やねん
17: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:48:00.31 ID:GkwAlsjH0
>>16
成績見ればわかる
すこしはセイバーメトリクスを勉強してクレメンス
成績見ればわかる
すこしはセイバーメトリクスを勉強してクレメンス
8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:42:44.64 ID:TJ+Z6CUu0
元々アへ単フリースインガーが歳食ってISO2種上げるってどんな魔法やねん
10: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:44:28.93 ID:GkwAlsjH0
>>8
イチローの場合は頭の悪さが問題だった
非科学的なオカルトを信じて自分の考えを曲げなかったから
ボール球をしっかり見逃せるだけの能力は、本来持っていた
だから2016にプチ復活したわけで
イチローの場合は頭の悪さが問題だった
非科学的なオカルトを信じて自分の考えを曲げなかったから
ボール球をしっかり見逃せるだけの能力は、本来持っていた
だから2016にプチ復活したわけで
15: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:47:22.19 ID:YP1XNnf00
まともに芯打てなかったからどのみちパワー路線は無理
20: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:49:03.64 ID:GkwAlsjH0
>>15
イチローの能力なら可能だったと思われる
練習では飛ばしてたという話もあるし
恵まれた才能を間違った考え方によって無駄にしてしまった選手や
イチローの能力なら可能だったと思われる
練習では飛ばしてたという話もあるし
恵まれた才能を間違った考え方によって無駄にしてしまった選手や
18: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:48:37.88 ID:VRyVSkY50
いやマリナーズからトレードされてから1000本ぐらいヒット打ってるやろ
22: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:49:53.34 ID:GkwAlsjH0
>>18
だから何?論旨をはっきりさせたほうがええで
だから何?論旨をはっきりさせたほうがええで
19: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:48:56.76 ID:5F1piJft0
イチローは才能だけで一流になれたから凄い
21: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:49:12.07 ID:N4HwqEAH0
ツッコみ待ちの逆張り民
24: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:52:19.37 ID:GkwAlsjH0
27~26歳までWAR 54.9
37~45歳までWAR 4.8
これを見れば37歳以降はとても一流とは呼べなかったことがわかるはずやが
37~45歳までWAR 4.8
これを見れば37歳以降はとても一流とは呼べなかったことがわかるはずやが
28: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:54:30.81 ID:xUObiRURd
イチローは単打しか打たんからね
29: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:55:20.54 ID:GkwAlsjH0
ちなみに40歳前後やそれを過ぎても一流の成績を残してる例は結構あるで
野球はベテランでも活躍しやすいスポーツやから
イチローは一流選手としては成績の下降が早かったのは紛れもない事実や
それは身体能力任せのスタイルのまま変えようとしなかったから招いてしまったこと
野球はベテランでも活躍しやすいスポーツやから
イチローは一流選手としては成績の下降が早かったのは紛れもない事実や
それは身体能力任せのスタイルのまま変えようとしなかったから招いてしまったこと
32: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2020/12/28(月) 11:55:54.53 ID:TJ+Z6CUu0
パルメイロやイエリッチみたいに打撃の質が急激に進化するのは稀高齢なら更に皆無やろ
999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609123088/
【筋肉速報おすすめ厳選記事】【人気筋トレ雑誌】 Powered by amaprop.net 【人気筋トレ器具】 Powered by amaprop.net 【人気プロテイン】 Powered by amaprop.net
【人気ブログランキング参加中】
コメント
コメント一覧
40過ぎて活躍してる選手って投手だろ
老眼になると近くが見えなくなるのもあるけど
暗闇で物が見えなかったり
明るいものの周りがハレーションで見えなくなったりする
基本的には年齢には逆らえないと思う
視力に関しては村田諒太がやってたようなビジョントレーニングで
少しは食い止める、あるいは改善することができるのならやってみる価値はあったと思う
反応するスピードに関してもビジョントレーニングが有効かもしれない
あとはテストステロンが神経系の機能を高めるという話かあるから
ドーピング違反にならない方法でテストステロンを高めることができれば
反応するスピードを高められるかもしれない
なーんてタラレバで言ってみるけどそんな単純じゃないよな
この人が本当にイチローより優秀な判断ができてるなら、似たような結果出してるか、トレーナーとして成功してないとおかしいよね。
でも最近はウエイトは向き不向きがあるのかなと思う 回復力があるタイプじゃないと競技トレーニングと平行するのはキツそう だからこそドーピングと組み合わせるんだろうなと