dsfkfs;ks無題








1: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 06:52:11.27 ID:MYKgbJKc9
『ロジカル筋トレ 超合理的に体を変える』より #1

清水 忍 13時間前

 一般人向けのパーソナルトレーニングの登場や、24時間営業のフィットネスジムの事業所数増加。いまや“筋トレ”をすることが当たり前の時代になったといっても過言ではないだろう。しかし、筋トレを行う人の中には誤った方法でのトレーニングに励んでいる人も少なくないという。

 そう指摘するのは、菊池雄星投手らプロアスリートのパーソナルトレーナーとして絶大な人気を誇る清水忍氏だ。ここでは同氏の著書『ロジカル筋トレ 超合理的に体を変える』(幻冬舎新書)の一部を抜粋。筋トレで陥りがちな“罠”について紹介する。(全2回の1回目/後編を読む)
https://bunshun.jp/articles/-/46366

◆◆◆


「腹筋1000回」「ベンチプレス150キロ」はエライのか

 筋トレ好きには、さりげなくトレーニング量を自慢してくる人が少なくない。みなさんの周りにも「自分、腹筋1000回をルーティンにしてるんで……」とか「フフフ、この前、とうとうベンチプレス150キロをクリアしたんですよ」などと言ってくる人がいるのではないだろうか。

 みなさんは、こういった「筋トレ数字自慢」を聞いてどんなリアクションをするだろう。

「せ、1000回? エライなあ、1000回なんて自分にはとても無理だよ」「150キロ! スゲーッ、もう超人レベルじゃん」といったように相手をほめたたえ、尊敬のまなざしを送るだろうか。

 私はあまり素直にほめる気にはなれない。

 なぜなら、このように「回数」や「キロ数」に囚われていると、もともと何のためにやっていたかの目的を見失ってしまいがちだからだ。

 筋力トレーニングの目的は人それぞれだ。競技や試合でのパフォーマンス向上のためにやっている人もいるし、ボディビルやボディメークで理想の筋肉をつけるためにやっている人もいるだろう。また、健康や美容のコンディションを維持・改善するためにやっている人も多い。

 ただ、どんな目的で始めたにせよ、「1000回」「150キロ」などの数字に囚われ出すと、だんだん「1000回やること」「150キロ上げること」が目的になっていってしまう。そして、「その人本来の目的」がいつの間にか忘れ去られていってしまうのだ。

 しかも、「何回やる」「何キロ上げる」というところにフォーカスを当てていると、多くの人は回数やキロ数を稼ぐためにフォームを崩し、自分にとってラクなフォームでトレーニングを行なうようになっていく。これが非常に問題なのだ。

 あるとき、ベンチプレスのバーベルを胸までストンと速く下ろしてしまうスポーツ選手がいたので理由を訊くと、彼は「ゆっくり下ろすと30回上げられないので」と言った。
https://bunshun.jp/articles/-/46365

次のページ「30回以上できるトレーニング」は時間の無駄
https://bunshun.jp/articles/-/46365?page=2



3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 06:53:36.88 ID:BV7sKwPF0
楽しんでやってるならそれはそれでいいんじゃないの

6: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 06:54:59.57 ID:Y+8sIItF0
ただの自己満足だろ
好きにやらせとけ

8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 06:58:01.36 ID:di9icnzk0
150は普通にヤバいだろ

9: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 06:58:36.98 ID:88qRDry90
ベンチプレス150kgってスゴくないの?

10: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 06:59:00.29 ID:1VcK7Vv10
記事を書いてる人が筋トレをよくわかってないだろ

150kgなんて1年継続したぐらいでは上がらないから
筋トレを続ける中で、それ自体が目的になり得るし、目標として妥当な判断だ
「本来の目的」なんて健康管理とか体調維持とか捉えようのないものしかないだろ

29: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:04:04.48 ID:di9icnzk0
>>10
それな
この清水とかいうやつは頑張ったり努力したりスポーツとまともに向かい合った経験が人生で皆無なんだろう

14: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:00:17.14 ID:GnEbyxXh0
150はスゲーだろ 130を10回上げるレベルだぞ

17: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:01:42.19 ID:di9icnzk0
この清水とかいう記者が牛乳飲めないタイプのインキャいじめられっ子だったから機嫌悪くなってるだけだろ
俺は普通に運動部だったから素直にベンチ150は賞賛するわ

19: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:02:08.19 ID:ZPAr8WF90
150はすごい
それがわからんこの記事のヤツは
相当レベルがひくい

27: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:03:46.74 ID:8yKVqRSr0
ゴールドジム歴10年だけど「楽しい」と思う感覚を継続することが大事だと思う

39: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:06:57.05 ID:2nq941ov0
>>27
やっぱり隣にちゃんよたがいるのが大事

31: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:04:42.44 ID:JJ70pyIk0
筋トレが実際に使える筋力をつける以外に何の目的があるんだよ
ビルダーじゃあるまいし

49: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:08:45.10 ID:xC4wyPh10
ウェイト板から転載
【ベンチプレス番付】

60kg ちょっと力持ち?
ザキヤマ(60kg)有吉弘行・ブラマヨ小杉(65kg)
70kg 一般的には力持ちと言える
ワッキー
80kg 一般的にはかなり力持ちと言える。が、練習すれば神経系の適応でほとんどの人が2~3ヶ月で挙げられるようになる
山下智久
90kg 筋トレ初心者卒業。一般的にはめちゃくちゃ力持ち。でもアメフト部や柔道部には普通に挙げられる人がいる
小島よしお(90kg)オードリ春日(95kg)
100kg ここからが中級者レベル。この辺からは体育会系でも挙げられる人が少なくなっくる
草野仁・長渕剛。薬師寺保栄(100kg)レイザーラモンHG(105kg)魔娑斗(100kg×5回)
110kg 一般的には超力持ちレベル。体育会系でも挙げられる人はほとんどいない
武田真治・清原和博・松井秀喜・ダルビッシュ有(110kg)中田翔(117kg)
120kg このへんから体格によっては限界が見えてくる。ジムで鍛えてないと挙げるのはかなり難しい
なかやまきんにくん・松本人志
130kg ジムで鍛えないと無理と断言してもいいレベル。スポーツだけでは無理
金子賢
140kg ゴールドジムに通ってる人でもこれを挙げられる人は多くはない
150kg このへんから才能が必要になってくる
篠原信一・金本知憲(150kg)ケイン・コスギ(155kg)
パッション屋良(160kg)テレンス・リー(165kg)
室伏広治・井上康生(170kg)
200kg 日本人で挙げられたら雑誌に取り上げられる
貴乃花・朝青龍・佐々木健介・アントニオ猪木、長州力(200kg)
ボブ・サップ(220kg×4回)
アーノルド・シュワルツェネッガー(225kg)
三土手大介(353.5kg)
GAKCT(400kg×5回)

91: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:17:57.67 ID:kN3Pobfr0
>>49
GACKTすげええええええ

92: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:17:58.54 ID:n8MV8jIl0
>>49
ちゃんとオチがあるのほんと好き

107: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:22:42.26 ID:jZRCjcLg0
>>49
三土手大介って誰だよwww

52: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/07/05(月) 07:09:07.66 ID:7BTrd4cB0
中国の女子バレーの選手が普通に120kgあげてて
すごいと思った。




999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします


1705837498381
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします


1705763491673

引用元:%url%


1705815533075

1705815294718
【筋肉速報おすすめ厳選記事】


1705763179035









1705815871319