筋トレが「無酸素運動なのに脂肪を燃やす」仕組みが明らかに
筋トレで痩せる仕組みが判明しました。
ケンタッキー大学の研究者たちにより『FASEB Journal』に掲載された論文によれば、筋肉トレーニングを行うと、筋肉から「燃焼命令」が詰まった細胞の破片(小胞)が飛び出して、脂肪細胞に取り込まれることが判明したとのこと。
「燃焼命令」を受け取った脂肪細胞では、酸素を使った脂肪の燃焼が開始されます。
無酸素運動と言われている筋トレが、酸素を使う脂肪燃焼をどうやって開始させているかを具体的に解明したのは、今回の研究がはじめてです。
筋トレと脂肪燃焼にかかわる常識はどのように変化したのでしょうか?
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.08.11
https://nazology.net/archives/94430
筋トレで痩せる仕組みが判明しました。
ケンタッキー大学の研究者たちにより『FASEB Journal』に掲載された論文によれば、筋肉トレーニングを行うと、筋肉から「燃焼命令」が詰まった細胞の破片(小胞)が飛び出して、脂肪細胞に取り込まれることが判明したとのこと。
「燃焼命令」を受け取った脂肪細胞では、酸素を使った脂肪の燃焼が開始されます。
無酸素運動と言われている筋トレが、酸素を使う脂肪燃焼をどうやって開始させているかを具体的に解明したのは、今回の研究がはじめてです。
筋トレと脂肪燃焼にかかわる常識はどのように変化したのでしょうか?
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.08.11
https://nazology.net/archives/94430
3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 18:46:32.33 ID:4tyvkE+I
燃焼命令が詰まった細胞が死んでそう
4: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 18:47:45.48 ID:ivwbhI0H
開始させる仕組みはわかった、でも無酸素なんだから燃焼しないんじゃネ
5: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 18:48:02.25 ID:BFFI4LWs
無酸素運動で筋グリコーゲンが消費されるので、代替のエネルギー元として有酸素運動系の脂肪が燃焼されるって考えは古くなったのか?
8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 19:34:04.37 ID:Rf/GHLpf
筋トレしてから走ればいいんだな
9: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 20:18:35.83 ID:cPt4MMXp
筋トレするたび頭痛がしてツラい
せっかくモチベあるのに
せっかくモチベあるのに
14: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 23:34:10.00 ID:tB89Ukmq
>>9
イントラに粉飴入れてないの?
イントラに粉飴入れてないの?
10: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 20:28:41.17 ID:p5GVGkvR
病院で寝てても脂肪って減って痩せるじゃん
あれどういうこと?
あれどういうこと?
11: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 20:31:18.65 ID:gKM50rLe
>>10
実は脂肪じゃなくて筋肉が減ってる説
実は脂肪じゃなくて筋肉が減ってる説
12: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 22:32:29.04 ID:ms9aRZ5s
筋トレしたあとハァハァするからそれって有酸素運動じゃね?ってことじゃね?
7: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2021/08/12(木) 19:29:22.05 ID:9VYJhUeR
無酸素だろうと何だろうと鍛えた筋肉が本来は他の
細胞脂肪の分解を促すらしい。
テストステロン(男性ホルモン)でも同様な効果が
知られていたわけだが..
(英文はそんなん言っとるような気がする訳)
細胞脂肪の分解を促すらしい。
テストステロン(男性ホルモン)でも同様な効果が
知られていたわけだが..
(英文はそんなん言っとるような気がする訳)
江崎グリコ
コメント
コメント一覧
高負荷筋トレすると2、3日身体が燃焼して熱くなりまくるのが分かる