筋力増強において、全てのトレーニングプログラムが同じ効果をもららすわけではないことは、これまで何度も伝えてきました。そして筋肉を大きくするためには、トレーニングの量を増やしたうえで限界に近いところまで追い込むことが必要であることも…。ですが最新の研究では、「トレーニングの頻度(週に何回トレーニングするか)が筋力向上に有力な影響を与える」という結果が示されました。その魔法の回数が、「週4回」ということなのです。
もし効率的にトレーニングをこなし、自己ベストを更新したいのであれば、これ以上の方法はないかもしれません。
欧州スポーツ科学ジャーナル(European Journal of Sports Science)誌に掲載されたこの研究では、筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動…いわゆる「レジスタンストレーニング」を受けた成人における、トレーニング頻度の違いで最大筋力(筋肉の力の最大値)、筋肥大(筋肉の増大)、およびジャンプパフォーマンス(跳躍力や爆発力)への影響がいかなるものかが調査されました。
研究の参加者はスクワット、デッドリフト、スプリットスクワット、ブルガリアンスプリットスクワットなどの4つの複合(多関節)トレーニングで構成される、8週間のトレーニングに参加。そこで「低頻度」と「高頻度」2つのグループに分けられ、低頻度グループは週に1回のセッションで全てのエクササイズを実行し、もう1つの高頻度グループは週に4回のセッションに分けてエクササイズを行いました。
トレーニングプログラムを始める前には、参加者全員の最大筋力(最大スクワット1回)、筋肉量、外側広筋(太ももの側面に沿って走る筋肉)の筋肉の厚さ、およびジャンプの高さのベースラインを測定。そして8週間のトレーニングプログラムを終えた後に、参加者の状態やパフォーマンスが再度測定する流れで行われました。
またこの研究では、8週間にわたって徐々に強度とボリュームを増加させるトレーニングプログラムで実施。重量は12RM (=Repetition Maximum。最大反復回数のことで、ウエイトを持ち上げられる最大回数。つまり、13レップはできないが12回はできる最大負荷)の重さから始まり、徐々に6RMまで増加させます。また1回のトレーニングのセット数も、4セットから5セットへと増やしていきました。
また、参加者は全てのセッションで指導を受け、セッションを欠席した場合には後でそれの分を実施し、進捗状況を記録するように指示されました。
両グループともに、スクワットの1RMにおける最大筋力が有意に向上しました。筋肉の厚みに関しても両グループで増加が見られ、その間には有意な違いはありませんでした。また、ジャンプパフォーマンスも両グループで向上がみられ、これも同様に有意な違いはありませんでした。
ですが、高頻度のトレーニンググループは低頻度のトレーニンググループと比較して、筋力向上が大きくなっている数値が導き出されたのです。
研究チームはこの結果を踏まえ、トレーニングのボリューム、特異性(運動の種類)、および神経筋適応(最大筋収縮の改善)など、その違いに影響を与えた可能性のあるいくつかの要因のもと議論を行いました。
そしてその討論の結論として、「最大筋力の向上には、トレーニング頻度が高いほど有益である」という可能性を示唆し、これは、「複数のトレーニングセッションが、神経適応に対する累積効果をもたらすためである」としています。
そしてこのチームは、研究の結果に対する潜在的な制約や問題点を認め、それらを開示しています。
それは、筋肉量の測定には信頼性の低い「生体電気インピーダンス法(身体への電気の流れやすさから体組成を推定する方法)」を使用したこと、さらに研究の参加者の一部が脱落したことによるサンプル数の少なさ、が報告されています。(以下ソースで
ソース ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/345047
もし効率的にトレーニングをこなし、自己ベストを更新したいのであれば、これ以上の方法はないかもしれません。
欧州スポーツ科学ジャーナル(European Journal of Sports Science)誌に掲載されたこの研究では、筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動…いわゆる「レジスタンストレーニング」を受けた成人における、トレーニング頻度の違いで最大筋力(筋肉の力の最大値)、筋肥大(筋肉の増大)、およびジャンプパフォーマンス(跳躍力や爆発力)への影響がいかなるものかが調査されました。
研究の参加者はスクワット、デッドリフト、スプリットスクワット、ブルガリアンスプリットスクワットなどの4つの複合(多関節)トレーニングで構成される、8週間のトレーニングに参加。そこで「低頻度」と「高頻度」2つのグループに分けられ、低頻度グループは週に1回のセッションで全てのエクササイズを実行し、もう1つの高頻度グループは週に4回のセッションに分けてエクササイズを行いました。
トレーニングプログラムを始める前には、参加者全員の最大筋力(最大スクワット1回)、筋肉量、外側広筋(太ももの側面に沿って走る筋肉)の筋肉の厚さ、およびジャンプの高さのベースラインを測定。そして8週間のトレーニングプログラムを終えた後に、参加者の状態やパフォーマンスが再度測定する流れで行われました。
またこの研究では、8週間にわたって徐々に強度とボリュームを増加させるトレーニングプログラムで実施。重量は12RM (=Repetition Maximum。最大反復回数のことで、ウエイトを持ち上げられる最大回数。つまり、13レップはできないが12回はできる最大負荷)の重さから始まり、徐々に6RMまで増加させます。また1回のトレーニングのセット数も、4セットから5セットへと増やしていきました。
また、参加者は全てのセッションで指導を受け、セッションを欠席した場合には後でそれの分を実施し、進捗状況を記録するように指示されました。
両グループともに、スクワットの1RMにおける最大筋力が有意に向上しました。筋肉の厚みに関しても両グループで増加が見られ、その間には有意な違いはありませんでした。また、ジャンプパフォーマンスも両グループで向上がみられ、これも同様に有意な違いはありませんでした。
ですが、高頻度のトレーニンググループは低頻度のトレーニンググループと比較して、筋力向上が大きくなっている数値が導き出されたのです。
研究チームはこの結果を踏まえ、トレーニングのボリューム、特異性(運動の種類)、および神経筋適応(最大筋収縮の改善)など、その違いに影響を与えた可能性のあるいくつかの要因のもと議論を行いました。
そしてその討論の結論として、「最大筋力の向上には、トレーニング頻度が高いほど有益である」という可能性を示唆し、これは、「複数のトレーニングセッションが、神経適応に対する累積効果をもたらすためである」としています。
そしてこのチームは、研究の結果に対する潜在的な制約や問題点を認め、それらを開示しています。
それは、筋肉量の測定には信頼性の低い「生体電気インピーダンス法(身体への電気の流れやすさから体組成を推定する方法)」を使用したこと、さらに研究の参加者の一部が脱落したことによるサンプル数の少なさ、が報告されています。(以下ソースで
ソース ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/345047
3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 19:55:59.23 ID:lMUB3THG0
当たり前のような
4: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 19:56:56.89 ID:FSqkmWso0
トレーニング頻度が高いほどいい!
バカなの?
バカなの?
19: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:12:37.21 ID:Rvv/t1d30
>>4
重量挙げ、パワーリフティングでは普通のことだよ
重量挙げ、パワーリフティングでは普通のことだよ
169: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/02(火) 01:36:23.12 ID:rI3sFzuW0
>>4
当たり前じゃん
バカなの?
『怪我しない回復できる範囲で』高頻度が一番筋力伸びるっていうのは常識
ちなみにこれは神経系を鍛えることによる筋力増加だからボディビルみたいな筋量増大はまた別の理論がある
当たり前じゃん
バカなの?
『怪我しない回復できる範囲で』高頻度が一番筋力伸びるっていうのは常識
ちなみにこれは神経系を鍛えることによる筋力増加だからボディビルみたいな筋量増大はまた別の理論がある
5: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 19:58:39.48 ID:kGBd+h3q0
ジャック・ハンマーが正しかった
6: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 19:58:42.96 ID:BG+2ikqm0
>>1
結局、どういうこと?
結局、どういうこと?
14: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:05:31.93 ID:4W8oww2+0
>>6
週1も週4も変わらんってことw
両グループともに、スクワットの1RMにおける最大筋力が有意に向上しました。筋肉の厚みに関しても両グループで増加が見られ、その間には有意な違いはありませんでした。また、ジャンプパフォーマンスも両グループで向上がみられ、これも同様に有意な違いはありませんでした。
週1も週4も変わらんってことw
両グループともに、スクワットの1RMにおける最大筋力が有意に向上しました。筋肉の厚みに関しても両グループで増加が見られ、その間には有意な違いはありませんでした。また、ジャンプパフォーマンスも両グループで向上がみられ、これも同様に有意な違いはありませんでした。
36: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:29:19.32 ID:3gkbX4Oz0
>>6
脳筋部活根性トレが正解って意味やろ
脳筋部活根性トレが正解って意味やろ
177: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/02(火) 02:00:09.90 ID:62ogQytY0
>>6
スポーツでパフォーマンス向上目指すのなら練習頻度高める事を重視したほうが効率がいい
見栄え、筋肉の太さを変えたいのなら練習頻度より仕事量を増やすこと念頭に入れたほうが良い
仕事量100で同じなら 1回100×週1 一回25×週4
筋肉の太さは変わらない
一回25×週4 の高頻度の方が筋出力の伸びがよかった
スポーツでパフォーマンス向上目指すのなら練習頻度高める事を重視したほうが効率がいい
見栄え、筋肉の太さを変えたいのなら練習頻度より仕事量を増やすこと念頭に入れたほうが良い
仕事量100で同じなら 1回100×週1 一回25×週4
筋肉の太さは変わらない
一回25×週4 の高頻度の方が筋出力の伸びがよかった
7: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:00:21.85 ID:kw+KhHZV0
つまり1日置きにやればいいのか
8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:01:25.51 ID:a9m+0xgy0
ステーキ強火派と弱火派の争いと同じで永遠に終わらない
11: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:03:21.67 ID:IJbK+vjR0
この前は周2.3回がベストで、毎日やると逆効果って言ったよな
なあ!
なあ!
150: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/02(火) 00:15:54.98 ID:PU5x+/Ef0
>>11
これ
記事読んでも回復のための時間を作るべきなのかどうかの説明がない
上半身と下半身別々の日にしたほうがいいかもねと書いてあるがそこには根拠が書いてない
これ
記事読んでも回復のための時間を作るべきなのかどうかの説明がない
上半身と下半身別々の日にしたほうがいいかもねと書いてあるがそこには根拠が書いてない
12: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:04:26.10 ID:wtoD4rvt0
回復待って1日開けろとか2日開けろとかいうけど
筋トレが習慣になってないやつにそれ言うと単に三日坊主の言い訳になるんよ
死ぬまで筋トレ続けますって意識が生まれるまで意地でも毎日やった方がいい
毎日のトレーニングの中で強度を調整すれば良い
これ言ってるやつ誰もいないから、ほんまこの世界オーディオと一緒でオカルトなんよ
筋トレが習慣になってないやつにそれ言うと単に三日坊主の言い訳になるんよ
死ぬまで筋トレ続けますって意識が生まれるまで意地でも毎日やった方がいい
毎日のトレーニングの中で強度を調整すれば良い
これ言ってるやつ誰もいないから、ほんまこの世界オーディオと一緒でオカルトなんよ
48: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:56:44.47 ID:PE15LEwm0
>>12
自分は毎日、10回が限度の重量で続けたらあっという間に関節痛めたw
毎日やるなら30~100回出来る重さでやった振りだけしてるようなのが増えて来る
自分は毎日、10回が限度の重量で続けたらあっという間に関節痛めたw
毎日やるなら30~100回出来る重さでやった振りだけしてるようなのが増えて来る
13: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:04:53.94 ID:DH8m1fws0
今更な内容だな
パワーやってる奴で頻度重視しない奴なんていないだろ
パワーやってる奴で頻度重視しない奴なんていないだろ
15: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:07:10.04 ID:PJQXA7Ug0
自分の身体なんだから自分で実感してるしYouTuber見てても理論抜きにしてオーバーワークしてるやつの方が明らかに短期間でデカくなる
こんな事自分の身体でいつでも試せるんだから凝り固まった思考で右向け右のやつは本当に馬鹿
こんな事自分の身体でいつでも試せるんだから凝り固まった思考で右向け右のやつは本当に馬鹿
26: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:19:50.83 ID:Rvv/t1d30
>>15
クソサプリを売ってるインフルエンサー気取りのカスどもはそもそも薬物使用者やオールタイムナチュラルか疑わしい奴が多いから
十分な数のナチュラルの人間をサンプルにしたエビデンスとは違い信頼性がない
クソサプリを売ってるインフルエンサー気取りのカスどもはそもそも薬物使用者やオールタイムナチュラルか疑わしい奴が多いから
十分な数のナチュラルの人間をサンプルにしたエビデンスとは違い信頼性がない
16: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:07:11.44 ID:PJQXA7Ug0
自分の身体なんだから自分で実感してるしYouTuber見てても理論抜きにしてオーバーワークしてるやつの方が明らかに短期間でデカくなる
こんな事自分の身体でいつでも試せるんだから凝り固まった思考で右向け右のやつは本当に馬鹿
こんな事自分の身体でいつでも試せるんだから凝り固まった思考で右向け右のやつは本当に馬鹿
18: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:11:04.01 ID:Zvfmi05P0
腕立てはもう無理!と思ってから10回
スクワットももう無理!と思ってから10回
スクワットももう無理!と思ってから10回
124: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 23:35:10.02 ID:FdlXMkAX0
>>18
つまり俺はどっちも11回やればいいんだな
つまり俺はどっちも11回やればいいんだな
20: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:14:26.42 ID:Rvv/t1d30
回復できる範囲ならできるだけ高頻度の方が筋力は伸びやすい
筋肥大に関しても高頻度の方がボリュームは稼ぎやすい
筋肥大に関しても高頻度の方がボリュームは稼ぎやすい
21: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:14:46.32 ID:vUsHpnWs0
四の五の言わずに重いの挙げて飯食えばいいんだろ
24: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:16:45.43 ID:dI5GMxG80
筋肉が全てを解決してくれます
筋肉の力を信じましょう
筋肉の力を信じましょう
31: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:24:19.78 ID:zw9jlNP30
トレーニングなんて
それで飯食ってんでもない限り
時間と予算とモチベーションの都合がつく時に
好きなだけやれば良いってのが極論だろ
それで飯食ってんでもない限り
時間と予算とモチベーションの都合がつく時に
好きなだけやれば良いってのが極論だろ
46: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 20:49:56.00 ID:L+5Vtvu00
効率効率言う奴は途中で投げる
53: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 21:21:23.72 ID:Hkw6U/Ed0
初心者の頃なら高頻度は伸びる
そのうち強度が上がってくると回復が追いつかなくなる
ここで初めて超回復の恩恵を知る
これすら知らない雑魚はトレーニングど素人
そのうち強度が上がってくると回復が追いつかなくなる
ここで初めて超回復の恩恵を知る
これすら知らない雑魚はトレーニングど素人
58: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/07/01(月) 21:31:30.00 ID:nc/oRqOG0
ガタガタうるせぇよバーカ
個人のやりたいように
やりゃいいんだよ、んなもん
個人のやりたいように
やりゃいいんだよ、んなもん
999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719831155/
【筋肉速報おすすめ厳選記事】
ATIVAFIT
コメント