gjddjjjddd無題









1: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/04(火) 23:23:27.09 ID:HD5gnNdC
退化したはずの「耳の筋肉」がフル稼働!? 私たちの脳はまだ耳を動かそうとしていた!

 私たちヒトは数千万年前、霊長類の祖先から分岐する過程で「耳を自在に動かす能力」をほぼ失ったと考えられています。

 イヌやネコが物音に反応して耳をピクッと動かす様子とは対照的に、多くの人にとって耳は、コーヒーカップの取っ手のように「ついてはいるけれど器用には動かせない」存在です。

 実際、「耳が少し動く」という人は人口の10~20%ほどで、ほとんどの人にとって耳介筋は“時代遅れ”の痕跡器官と見なされてきました。

 ところが、ドイツのザールラント大学や補聴器メーカーWS Audiology、アメリカのミズーリ大学(Mizzou)の研究グループが発表した一連の研究によると、私たちの耳に付着する“退化したはずの筋肉”は、実は「一生懸命に聞こう」とするときに活発に動いていることがわかりました。

 この筋肉は脳神経学的な意味で“神経の化石”とも呼ばれ、外耳(耳介)を動かす役割があった名残だと考えられています。

 研究内容の詳細は2025年1月30日に『Frontiers in Neuroscience』にて公開されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2025.02.04 17:00:37
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/169989


2: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/05(水) 00:13:10.45 ID:8eAH5jES
練習すると片方だけを動かせるようになる。でも動かしても良く聞こえる様になるわけじゃない。

4: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/05(水) 01:38:35.37 ID:Mg6yM5Qp
普通に誰でも使ってるはず、特に近視力や手作業の為の補助
そして耳垂れを起こす原因になるんだと思う

5: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/05(水) 01:53:51.01 ID:0Fs71NfY
小学生の頃 耳を動かせるクラスメイトいたわ

6: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/05(水) 07:03:48.29 ID:zAjgrpNy
古代エジプトには耳の筋肉を訓練して戦う格闘術があったという

7: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/05(水) 09:28:56.31 ID:ruQorCB0
鼓膜は自然治癒するけれど

治癒について膝か肘の表が一番治りはやいか
膝は砂利くらいの大きさなら異物として認識しないけれど
鼓膜より膝の細胞について調べると
信号違うんか

8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/05(水) 09:30:57.32 ID:ruQorCB0
関節やからか

10: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/05(水) 09:38:33.34 ID:/x1HJ0kH
E・H・エリックを知ってるやつはジジイ

14: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/07(金) 01:25:14.37 ID:R80m2hnd
耳結構動かせる
みんな動かせられないんだね
片眉ずつとかウィンクとかもできるし、体が古いタイプの人間なのかな

15: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/07(金) 19:11:28.76 ID:uBX0Cu4S
感覚的には耳の後ろを引っ張る感じでいいのかな



999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします


1705837498381
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします


1705763491673

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1738679007/


1705815533075

1705815294718
【筋肉速報おすすめ厳選記事】


1705763179035









1705815871319