https://www.nakanoshima-personal-gym.com/post/__%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC-11
筋肉痛=筋肥大なのか
筋肉痛がきたらしっかり筋繊維が破壊されて筋肉が大きくなるという理論が存在します。
しかしこの理論は間違っているようなのです。
筋肉痛=筋肥大という理論を世界中に広めた論文があるのですが、これは対象者を設けてしっかりと行われた研究ではなく、研究者の仮説をもとに提唱された理論ということなのです。
実際に2012年に発表されたレビュー論文という信頼性の高い研究で、筋肉痛が筋肥大をもたらすということはないと発表されています。
2016年の研究では10名の男性を対象に筋肉痛の程度によって筋タンパク質の合成率は変わるのか?という調査が行われました。
筋肉痛が起きた直後の筋タンパク質合成率は変わるのか、最終的な筋肥大はどう変わるのかについて10週間の調査が行われました。
結果は、筋肉痛が来た直後の筋タンパク質合成率は確かに高まりましたが、10週間を終えた時の筋肥大とは全く関係がなかったということでした。
筋肉痛=筋肥大なのか
筋肉痛がきたらしっかり筋繊維が破壊されて筋肉が大きくなるという理論が存在します。
しかしこの理論は間違っているようなのです。
筋肉痛=筋肥大という理論を世界中に広めた論文があるのですが、これは対象者を設けてしっかりと行われた研究ではなく、研究者の仮説をもとに提唱された理論ということなのです。
実際に2012年に発表されたレビュー論文という信頼性の高い研究で、筋肉痛が筋肥大をもたらすということはないと発表されています。
2016年の研究では10名の男性を対象に筋肉痛の程度によって筋タンパク質の合成率は変わるのか?という調査が行われました。
筋肉痛が起きた直後の筋タンパク質合成率は変わるのか、最終的な筋肥大はどう変わるのかについて10週間の調査が行われました。
結果は、筋肉痛が来た直後の筋タンパク質合成率は確かに高まりましたが、10週間を終えた時の筋肥大とは全く関係がなかったということでした。
2: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:27:30.94 ID:tpH0xrTu0
とっくに常識になってるような?
3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:30:26.42 ID:p0Qji/oB0
で?効率の良い筋トレってどうしたらエエの?
71: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 14:48:14.59 ID:ATYf82T30
>>3
8-12回でオールアウト
8-12回でオールアウト
132: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/15(土) 12:25:34.08 ID:AD+n0Iey0
>>3
抜かない
ネガティヴを効かせっぱなしで限界までやる
抜かない
ネガティヴを効かせっぱなしで限界までやる
4: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:30:36.02 ID:oGNrQN510
でも筋肉痛って気持ちいいよね
5: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:30:58.71 ID:o0WogKR50
筋肉痛きもちいぃぃ→もっともっと!→筋肥大
66: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 14:39:15.58 ID:PpTKejjG0
>>5
これw
そもそも筋肉痛イコール筋肥大なんか聞いたことないわ
これw
そもそも筋肉痛イコール筋肥大なんか聞いたことないわ
8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:37:54.59 ID:zdVwtnVT0
筋肉に裏切られてんじゃねーか
9: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:41:48.15 ID:E38IVgm/0
そもそもそんな常識無いだろ
10: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:41:53.54 ID:WlP1jBtx0
軽く壊して再生させるやり方は大きくなるのでなく強くなるだから
11: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:44:56.03 ID:ANeC4kPx0
そもそも継続してやってれば、そこに筋肉痛起きないからな
25: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:16:20.04 ID:ugFpK/t+0
>>11
負荷を増やさなければそうだな
負荷を増やさなければそうだな
13: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:54:31.99 ID:jX5CauR30
じゃあ何で肥大化するんだよ。
なんでなん!!だい!!
なんでなん!!だい!!
14: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 11:55:38.22 ID:/vrId0Sy0
確かに全く筋肉痛にならんときがある。
16: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:01:05.99 ID:lTWVcHSg0
筋肉は奥が深い♂
17: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:01:47.88 ID:Armz8nYs0
むしろ大分前からすでにそれが常識だが?
今はボリューム論だろ
追い込みもいらん
今はボリューム論だろ
追い込みもいらん
19: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:04:27.50 ID:4ztkIUqy0
20年くらい前から言われてるだろ
ただ、筋肉痛になったから筋肥大しない訳でも無いんだよな
かと言って筋肉痛になったから筋肥大するかと言うとそうでもない
トレーニングのパラドックス
ただ、筋肉痛になったから筋肥大しない訳でも無いんだよな
かと言って筋肉痛になったから筋肥大するかと言うとそうでもない
トレーニングのパラドックス
20: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:04:43.89 ID:0pfVfpJb0
ゴールデンタイム→ありませんでした
超回復→ありませんでした
筋肉痛になると筋肥大→間違いでした
超回復→ありませんでした
筋肉痛になると筋肥大→間違いでした
21: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:08:00.55 ID:3zshty/j0
頻繁に変わるから3年後にはまた違う論文が出るぞ
23: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:10:30.04 ID:ex6bLGR60
因果関係はどうでもいいが限界まで追い込んで筋肉痛にならなかった試しがない
24: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:12:02.36 ID:E1rmEHEd0
筋トレ系youtuberが「この論文では~」とかやってるけど実験条件や対象者の設定なんかガン無視で結論だけを都合よく抜粋してるだけなものがほとんど
26: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:16:20.51 ID:kaQ15gs00
こんなのとっくに解明されてそうなのにまだまだなんだな
31: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:22:16.76 ID:UI532brm0
超回復の考え方は自分にかなりの意識改革もたらしてくれたけどな。
こんなの筋肉だけじゃないよね?精神とか諸々の事案にもあてはまるんじゃね?と。
こんなの筋肉だけじゃないよね?精神とか諸々の事案にもあてはまるんじゃね?と。
85: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 15:39:35.81 ID:X7bildUa0
>>31
筋肉が疲労回復すると気持ちも回復する
疲れるとイライラするのは理にかなってる
筋肉が疲労回復すると気持ちも回復する
疲れるとイライラするのは理にかなってる
33: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:23:50.10 ID:OEJsxD1W0
何十年前の話だよ
47: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/02/14(金) 12:51:30.01 ID:REfjwyj90
筋トレ理論てずっと覆されてるよね
999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします

1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします


【筋肉速報おすすめ厳選記事】



1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739499805/


【筋肉速報おすすめ厳選記事】

ATIVAFIT

コメント
コメント一覧
それなのにたった10人のサンプルって、振れ幅大きいだろ。
筋肉痛なかったら追い込めなかったかな?って感じるし
数日間その部位を使い続けた時、その部位が元々極端に華奢だった場合にドカンと筋肥大する
筋肉痛がある時にドカンと筋肥大した経験はない
筋肉肥大のプロセス考えたら当たり前
昭和の部活の先公かよw
でも、石井直方やらはもろこれの信奉者よな
筋肉痛でバンプアップするなら、小学生から過酷なシゴキに耐えて育った昭和生まれみんなムキムキや
その感想筋肉痛が出ないから筋肥大しないと同レベルやん
多分ちゃんと調べたら体の水分量糖質量ミネラルストレス睡眠その他コンディションにより筋肉の水分量が一時的にいつものトレ後より増えただけであって「ドカンと筋肥大した感覚」はタンパク合成量に有意な影響ありませんでした と言われるぞw
エビデンスは?
別に筋肥大にたんぱく質関係ないぞ。筋肉は使うとエネルギーとして必要なグリコーゲンを予め蓄えようとするから肥大するんだが
筋トレしても何をしても筋繊維の細胞数は変わらないって覚えとけ
絶対お前根本的に勘違いしてるわ。馬鹿は黙ってろよ
筋肥大でムキムキになったって、ただの虚像なんだよ。だから俺は、根本的に頑丈な体を作る事と、神経系を鍛える事に重きを置いてるワケ
君こそ「筋肉の超回復とはグリコーゲン超回復だった」の話の一部だけ聞き齧ってトンデモオリジナル解釈してるぞ確実にw
いいから黙ってろよ猿
マジで人を煽る前に勉強してくれ
人を馬鹿にするのも大概にしろ
いいからしねよ猿。具体的に反論できるようになってから、あの世から帰ってこい
非効率な鍛錬()してる雑魚フィジカルを具体的に反論出来ない猿未満w
まだ効率とか言ってんのか、この知恵遅れ(呆)
あと、俺、普通にレスラー体型のガチムチだから。テメーに会ったらあの世に送ってやる
ヌルイトレーニングで雑魚フィジカルの素人が煽りに顔真っ赤でサツ害予告とかちょーウケるw🤣
キモいんだよしね
正確には「筋肉の活性化」だ。ムキムキになっても、本人が本来持ってる身体に戻っただけ
動物の体は無駄なエネルギー消費を極力抑えるようにできてる。だから、使わなかったら筋肉が休眠状態になるんだよ。筋トレはそれを起こして、使える状態に戻す行為