ghfrgddf無題




朝食はからだに悪い――科学的に正しい朝食抜き健康法
テレンス・キーリー
ダイヤモンド社
2019-02-21





1: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/05(水) 22:14:19.82 ID:dF4EMnmg
朝食抜きと不活動な生活が“お腹ポッコリ肥満”を引き起こすと判明!

 名古屋大学(名大)は3月4日、これまでは過食、特に油の摂り過ぎが原因として考えられてきたメタボリックシンドロームが、実際には朝食欠食をして不活動な生活をすることによる内臓脂肪の蓄積によって引き起こされることを明らかにしたと発表した。

 同成果は、名大大学院 生命農学研究科の小田裕昭准教授らの研究チームによるもの。
 詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2025/03/05 19:45
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250305-3143154/


2: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/05(水) 22:31:54.44 ID:XHnQC+wL
マジか

3: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/05(水) 22:36:44.10 ID:YRsX4mKo
誰よりも知ってる

7: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/05(水) 23:31:42.15 ID:QMvoqnPR
小麦粉と植物油を辞めたら解消した

8: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 02:21:54.19 ID:PHJiNrUp
何処か抜いてでも、ガッツリ食べたいって人は大抵太ってる

9: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 02:47:00.85 ID:z1AxFTIq
一日の摂取カロリー変わらないのに
朝食抜くだけでメタボになるの?
どういう原理で?

11: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 02:52:01.69 ID:2520FkcE
全人類が普通に朝食食うようになったのってここ100年とかじゃね?
それでもうそんな適応すんの?

12: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 02:52:11.13 ID:n+5F0SR2
ゆで卵だけでも食べろ

14: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 05:51:58.52 ID:t3rsDnyh
栄養摂取の間隔が大きくなると
身体が栄養を貯めこむ体質に変化する
栄養≒脂肪

15: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 06:00:48.69 ID:NemBFGeG
腹筋しろよ
筋トレ足らんから腹出んだよ

17: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 06:42:27.09 ID:GwwWukZ7
うそだな、朝飯がっつりかつ昼飯食べず夜まで水をガブガブ飲み
夜もがっつり食べ毎日エアロバイク400キロカロリーこいでも

やせねーわ

27: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 10:52:24.62 ID:IUiiZC5U
>>17
糖が脂肪に変わりにくい時間帯が10~16時だそうだ。

昼はちゃんと食べて夜は減らしたほうがいい。

18: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 07:10:58.60 ID:5aTkwzxF
肉と小麦を抜けば自ずとやせるよ実証済み
食肉業界や穀物メジャーに圧力掛けられる研究は基本しないんだよ
サブスタンスの問題だよノウハウじゃなくて

19: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 07:31:54.95 ID:mc+Ts34y
夜の炭水化物を無しにすれば二週間後に体重が減りはじめる。
効果が分かるのはそのあとだ。

21: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 10:40:24.21 ID:cUdR78Tp
>>19
個別の話はあくまでも個別
なんでもいい
適量取る習慣が
なにが適切なのかは
個人で違う

一つにこれだ!
というのこそ
似非科学板

20: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 10:39:11.12 ID:cUdR78Tp
ウソ
朝食かどうかではなく
人間の必要量と摂取量の差があるなら蓄えるだけ
あとは個人の習慣がなんなのかの違い

44: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/07(金) 10:14:34.81 ID:Ok9qFia7
>>20
一日の行動で消費量は変わるやろいつ食事を摂るかも含まれるやろ

22: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 10:41:14.14 ID:cUdR78Tp
必要量と摂取量

これだけ

いかには科学ではなく似非科学

23: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 10:41:19.81 ID:hOAwjEVd
高齢者には限りませんが

部分飢餓【一部の栄養素不足】というものがある

単純に偏った食生活

25: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 10:42:16.32 ID:hOAwjEVd
>>23
高齢者は食事摂取量が少ないから起きる

29: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 11:14:15.76 ID:Z6UceVT2
朝食をヨーグルトと豆腐とバナナだけにして5ヶ月で17kg痩せたクソデブが通りますよ

31: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 15:59:43.88 ID:3fJlFG8b
寝起きは筋肉分解されまくってるから、朝はタンパク質多めがいいよ
じゃないとどんどん新陳代謝下がる

33: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 16:19:01.27 ID:XxUIduaK
俺は1日1食だけど体脂肪率10%台だぞ。

38: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 20:05:43.05 ID:DGZ6kgbb
何十音も前から言われてない?

39: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/06(木) 20:06:40.88 ID:p/wMDQhA
>>38
力士は朝飯抜きで稽古して昼にドカ食いして昼寝する事で
大量の脂肪を蓄えるって話だったな

53: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2025/03/07(金) 16:19:57.89 ID:/Z+P2tFd
腹が減ったら食べりゃいいのよ
その生活にしたら夜しか食わなくなったけど



999: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします


1705837498381
1000: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします


1705763491673

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1741180459/


1705815533075

1705815294718
【筋肉速報おすすめ厳選記事】


1705763179035









1705815871319